ドイツでnetflix開いてみたらジブリが見れた

今回は、自分が大好きなジブリ作品の1シーンを、ドイツ語訳を見ながら勉強してみたいと思います。

今回は、、「風立ちぬ」!!

の、主人公堀越二郎が上京してきた妹加代と船の中で話すシーンです!

具体的にどんなシーンかというと、加代が医学を学びにいずれ上京したいことを二郎に伝えて、父親に口添えを頼んでるシーンですね

二郎 寒くないかい?

加代 平気。こんなに東京が復興してるとは思わなかったわ

しばし船が進む

加代 にいにいの部屋に私も住んじゃだめ? 一人じゃお父さんが東京に出してくれないの。

二郎 あそこは、その頃には僕は多分名古屋だな

加代 飛行機会社?

二郎 うん

加代 いいなあ男は。私、大学へ行って医学を学びたいの。

二郎 お医者さんか。加代ならいいかもしれないね。

加代 ね!そうでしょう?

二郎 正月には帰るから、父さんに話してあげるよ。

加代 嬉しい。お願いね。

ドイツ語訳

二郎 Ist dir nicht kalt?

加代 Nein. Ich hätte nicht gedacht, dass Tokyo wieder aufblühen würde.

加代 Kann ich nicht bei dir wohnen? Vater lässt mich nicht allein in Tokyo leben.

二郎 Bis dahin bin ich vermutlich in Nagoya.

加代 Bei einem Flugzeughersteller?

二郎 Ja.

加代 Ihr Männer habt’s gut. Ich möchte mal Medizin studieren.

二郎 Ärztin? Das passt zu dir.

加代 Nicht wahr? Denke ich auch.

二郎 Ich rede an Neujahr mal mit Vater darüber.

加代 Danke, bitte mach das.

初めの二郎の寒くない?のセリフ、

Ist dir nicht kalt?  で表現されています。

本来、Du bist nicht kalt. のように1格で表すものと思ってしまいますが、

ドイツ語では体調や気分を現したいとき、3格(Dativ)で表現することが多いみたいです。

寒い、というのは気候や気温という考え方であって、寒さの正体に主語がつく

そうなると、Es ist dir kalt

となり、Dir を文頭に持ってくることにより消えてしまうそうです。

なので、Du bist kaltは、あなたは冷たい人間だ、になってしまうんですね。

加代の、こんなに東京が復興してるとは思わなかったのセリフ、

Ich hätte nicht gedacht, dass Tokyo wieder aufblühen würde.

復興する、をwieder aufblühen 再び栄える、みたいな表現で表しています。

「さよならの夏」〜コクリコ坂から〜のドイツ語訳を見てみた

ドイツ語訳

Ich sehe wie das Schiff am Horizont verschwimmt.

Und sage “Lebe wohl” zu dir als das Horn erklingt.

Der Abschied fiel mir schwer doch geh ich meinem Weg.

Ich möchte, dass der Sommerwind den Schmerz von mir weht.

Die Liebe ist für mich wie eine Melodie.

Tief in meinem Herzen erklingt sie.

Die Liebe ist für mich wie Vögel in der Luft.

Unbeschwert fliegt sie frei ohne Furcht.

Vom Abendschein umhüllt stehe ich nun hier

Wenn ich nach dir rufen sollt, findest du den Weg zu mir?

Ich höre in der Fern den Hall eines Klaviers

Es weht den Klang des Wasserspiels hin zu mir

Begegnungen gehör’n zum Fluss dieser Zeit

Ich möchte, dass ein Sommertraum in unseren Herzen bleibt

Die Liebe ist für mich wie ein Tagebuch

Jeder Tag wird davon festgehalten

Die Liebe ist für mich wie ein kleines Schiff

Weiße Wolken erschaffen sein Riff

Vom Abendschein umhüllt seh ich wo du stehst

Wirst du nach mir suchen, wenn du mich mal verlierst?

Ich fühle wie der Wind die Bäum zärtlich wiegt

Die Abendsonne strahlt durch sie, dass ein Schatten auf mir liegt

Glaubst du, wenn man dort auf der Turmspitze steht

Dass unsere Stadt am Meer in ihrer Sommertracht erblüht

Die Liebe-einst vergang’n- ist wie ein Schneekristall

Sie taut auf und verschwindet im Morgen

Die Liebe, die noch kommt, ist wie ein Refrain

Sie währt endlos und kennt keinen Halt

Und so stehen wir hier vomAbendschein umhüllt

Wenn wir uns wiedersehen, wird mir mein Wunsch erfüllt?

引用:ドイツ語作詞 aFlowerSmiles

Youtubeチャンネル Pianist Stefan Bötel から

日本語の歌詞

光る海に かすむ船は

さよならの汽笛 のこします

ゆるい坂を おりてゆけば

夏色の風に あえるかしら

わたしの愛 それはメロディー

たかく ひくく 歌うの

わたしの愛 それはカモメ

たかく ひくく 飛ぶの

夕陽のなか 呼んでみたら

やさしいあなたに 逢えるかしら

だれかが弾く ピアノの音

海鳴りみたいに きこえます

おそい午後を 往き交うひと

夏色の夢を はこぶかしら

わたしの愛 それはダイアリー

日々のページ つづるの

わたしの愛 それは小舟

空の海をゆくの

夕陽のなか 振り返れば

あなたはわたしを 探すかしら

散歩道に ゆれる木々は

さよならの影を おとします

古いチャペル 風見の鶏

夏色の街は みえるかしら

きのうの愛 それは涙

やがて かわき 消えるの

あしたの愛 それはルフラン

おわりのない言葉

夕陽のなか めぐり逢えば

あなたはわたしを 抱くかしら

作詞:万里ゆき子

今回は、ドイツ語うまくなりたいということで日本の歌のドイツ語訳を引用してきました。

ジブリのコクリコ坂からです。

手嶌葵さんの歌声や、岡田准一さん、長澤まさみさんの日常シーンにキュンとしたりしました。

こうして改めて見ると意外にシンプルな構文だったり単語を使っているのですが、やっぱり日本語の奥深いニュアンスのようなものがシンプルさの中に宿ってるような気がしますね。

そしてドイツ語訳を見ると、僕にとっては全然可愛くない難易度でした笑

少しみてみます。

Ich sehe wie das Schiff am Horizont verschwimmt.

「私は水平線にぼやけた船みたいなのを見る」

ich sehe wie で〜みたいだ、みたいな使い方ができます。

das Schiff am と続くのですが、ここのamは本来水辺の中へ、と言う時のanという前置詞で、

しかしHorizontが男性名詞かつ3格で表現する必要があるためan+dem=am となります。

それで、光る海にかすむ船は という表現になってるんですね。

、、、ふう、ドイツ語、めんどい

Und sage “Lebe wohl” zu dir als das Horn erklingt.

ここのLebe wohl は、どちらかというと永遠のさよなら的な意味です。なのでTschüss!みたいな軽い表現ではないですね。

Der Abschied fiel mir schwer doch geh ich meinem Weg.

別れを告げるのは私には難しい(辛い)、しかし私は自分の道をゆく

doch 動詞+主語ですね。めっちゃ意訳してますね

Ich möchte, dass der Sommerwind den Schmerz von mir weht.

私は、夏の風で私の痛みを吹き飛ばしたい。

→夏色の風にあえるかしら

なるほど、この歌詞の主人公の背景や文脈から判断してこういう訳になっているんですね。

こうしてみると、日本語って簡素の中にある空白というか広がりというか、日本語って改めてなんかすごい。

Die Liebe ist für mich wie eine Melodie.

私にとっての愛、それはメロディー。うん。

Tief in meinem Herzen erklingt sie.

私の心の奥底でそれは響く。→たかく ひくく 歌うの

なるほど。

Die Liebe ist für mich wie Vögel in der Luft.

私の愛、それは空の鶏。

Unbeschwert fliegt sie frei ohne Furcht.

unbeschwertで苦悩なく、呑気なともいえます

恐れることなくのんびりと飛ぶ

Vom Abendschein umhüllt stehe ich nun hier

umhülltで覆う、包む nunで今

夕陽に包まれて私は今立っている。

Wenn ich nach dir rufen sollt, findest du den Weg zu mir?

その時あなたを呼んだら、あなたは私への道を見つけるかな

もちろん現時点の自分がちょっとみてるだけなので文法上や訳し方の間違いはあると思いますが、、

今思うこと。

日本語って、いとをかし。

ドイツのクリスマスマーケット

今回はドイツのクリスマスマーケットをご紹介します!

ライプツィヒのクリスマスマーケット

自分が今住んでいるのはドイツ東部にあるライプツィヒという都市です。

西側とはまた違った系統の建物が並ぶ、歴史ある文化都市だと言われています。

上の写真はアウグストゥスプラッツという広場から撮ったもので、向かい側にはライプツィヒ歌劇場も見えます。

このように、ドイツのクリスマスマーケットはどこか大きな会場を押さえて行うというよりは、街全体を使ってあたり一面クリスマスマーケットを催そう!というスタイルが主流みたいですね。

街中にどっしりと構えるクリスマスマーケット

いろんな出店が出て、みんなでグリューワイン(ホットワイン)やソーセージパン、クレープなどを食べながら語り合い街を散策する、というのが一つの楽しみ方なのですが中にはこんなものも、、、

観覧車まで、、

まるで移動遊園地ですね!

幻想的な風景が広がっています。

あっつあつだ、、

ドイツのクリスマスマーケットは通常11月23日から12月23日まで1ヶ月間開催されます。

今これを書いてるのが12月23日なのですが、24日から年末年始までのやく1週間、ほとんどのお店が閉まるということで、きっとこの1ヶ月とは対照的に皆ひっそりと、慎ましやかに過ごすのでしょう。

無事ドイツまで来れたので、このような感じでいろいろ発信できたらなと思ってます。

それではまた!

国際免許の申請に、行ってみた

先日、ドイツへ長期滞在するということで国際免許を取っておこう!と思ったので新宿都庁まで申請しに行ってきました。

夕焼けが綺麗。

新宿パスポートセンターは新宿駅西口から都庁の方へまっすぐ歩いて10分くらい、でしたが、都庁自体が結構広々していて、パスポートセンターの看板を見つけるまでに少し迷いました。

なお、必要な持ち物はパスポート、免許証、パスポート用写真、お金が2300円ほどなのですが、パスポートセンター内の写真機が壊れて使用不可になっていたので事前に撮るか、近くにある写真屋さん(1800円くらい)で用意してもらうのがお勧めです。

新宿のパスポートセンターの営業時間は9時〜17時と書いてあるのですが、実際のところは有料手続きに関しては16時過ぎくらいには締め切っていました。

自分はかなりギリギリの滑り込みだったみたいなので、結構時間には余裕を持って向かった方がいいですね!

手続き自体は混んでなければ3分くらいで終了します。

氏名や出生地などの個人情報を申請書類に書いて、免許証、パスポートとともに受付の方に提出、支払いスペースで料金を支払ったらすぐに警察官の方が発給してくださいました。

とてもあっさり終わったので驚きました。すごいですね。

発給されたらこんなしおりももらえます。

国際免許は発給されたらどんな国でも1年は使えるものと思っていたのですが、国によって条件が違うようで、ドイツの有効期間は6ヶ月でした。

また、ドイツやスイスなどジュネーブ条約に加盟していない国々は国際免許+日本の免許の携帯が必要など、渡航先の国によって詳細が変わってくるので調べた方がいいですね、、、。

有効期間以上滞在する場合は、日本の免許を滞在先の国の免許に書き換えます。

色々手続きやルールが違うんですね。

ライプツィヒにいく

もうすぐドイツへの渡航の日にちが迫ってきているのですが、行く前の日本での準備や、ドイツに到着してからの手続きや諸々が不安な日々です。

自分が行こうとしているドイツの都市はライプツィヒ。

人が言うには、日本で言うところの北海道のようなところだ、福岡のようだという話を聞いたことはあるのですが、一度も行ったことがない場所なのでまだ実態がよくわかりません。

とにかく自分の周りにいる留学経験者の方達からは、ヨーロッパでも最大級の鉄道駅、ライプツィッヒ中央駅を街の中心としたコンパクトで住みやすい場所だと聞いています。

そんな街で自分が行く学校はライプツィヒ大学付属の語学学校、interDafです。

その学校で月曜日から金曜日まで授業を履修し、ライプツィッヒ大学への正規入学を目指します。

住む場所は学校の寮でもう手続き自体は済んでるはずなのですが、いまだに寮の場所や細かい情報は教えてもらえず、自分がどんな場所で生活していくのかまだ全くわかりません。

着いたら当日寮に案内してもらい、もう2、3日後にはすぐに授業が始まります。

ライプツィッヒ含めドイツには知り合いや友達が何人かいてくれているので、とにかく気を張りながらでも数ヶ月かけて生活に慣れていきたいです。

そこの語学学校で数ヶ月学んだ後に、ライプツィヒ大学の発行するDSHというドイツ語語学試験、そしてスポーツテストを受験することになります。

そして早急にビザを取り、バイトをしながら生活の基盤を整えなくてはなりません。

がんばります。

触れてきた演劇歴

自分が触れて人生に影響を受けてきた演劇を少し紹介したいです。

自分はもともと高校までひたすらスポーツをやってきた人間で、一時期プロアスリートになりたい、プロサッカー選手になりたいと考えていましたが、ある時高校の選択科目で演劇を選択し、その授業でままごとの「わが星」という作品を見ました。

ままごととは、今なお日本の小劇場演劇に大きな影響を与える平田オリザさんという演出家が立ち上げた、青年団という劇団から派生した演劇ユニットです。

そのユニットの代表作が「わが星」という作品なのですが、それをDVDで鑑賞した時に大きな衝撃を受けました。

今まで自分が「演劇」と聞くと想像していた小難しい理解し難い高尚な芸術、みたいなイメージからはおよそかけ離れた空間が展開されていて、それを見て演劇ってすごい、やってみたい!と思うようになりました。

ままごとのわが星は、よくある(あった)日本の大家族の一家団欒的な日常を描きながら、同時に宇宙や星の生誕と死を描くという、ミクロかつ壮大な演劇空間が繰り広げられる作品です。

そんな空間を、とてもシンプルな円形の白い舞台の上を、ラップとドラムと身体表現で、ほのぼのする家族の日常を通しながら震えるほど遠くて近い大きな物語を描き出していました。演劇は難しい文学的な表現だけでなく、音楽や身体や踊りや歌の中からも生み出される多種多様な表現ジャンルなんだということを学びました。

自分はアスリートの、自分の身体の可能性を奥深く追求していく姿にとても興味があったので、そういう演劇のフィジカル的な営みや繋がりみたいなものに共感を覚え、強く関心を持ちました。

それからというもの、大学の演劇サークルで活動する傍ら、ひたすら演劇作品や映画、ドラマを片っ端から見漁るようになりました。

特に演劇作品で好きだったものは、蜷川幸雄、野田秀樹、つかこうへいさんたちの作品です。どれもスタイルは違いますが、俳優の身体、フィジカルを通して観客に訴えかける熱量の高い作品を多く作り出してきた人たちです。

蜷川幸雄さんは当時なかなかなかったジャニーズをはじめとするアイドルを積極的に起用し、あえて若い人たちがなかなか知らないような難しい古典作品をたくさん演出してきた方です。

今や大物俳優になっている小栗旬、藤原竜也なども今ほどあまり注目されてない時期から作品の主役に抜擢し、演劇という世界で鍛え上げてきました。

蜷川幸雄さんの演出は、基本大掛かりで意外性のある舞台美術と音楽を使用し、開演開始3分で観客を引き込むと本人がおっしゃっていたほど息を呑むような舞台のオープニングが展開されることが多いです。そこに小手先の技術を捨て去って俳優本人の身体やポテンシャルを高い熱量と共に魅せていくスタイルにとても憧れがありました。

野田秀樹さんは東京大学の夢の遊民社という演劇サークルから出発して、豊富な運動量や日本語でラップのように韻を踏んでいく言葉遊び、そしてなんでもない日本語の言葉をどんどん派生させていって最後にはぞっとするような壮大で宇宙空間が広がるような劇世界に観客を掻っ攫っていくような作品をたくさん作り、演出している方です。

役者としての能力もとても高く、かつては読売巨人軍の春のキャンプメニューを取り寄せ劇団員にやらせていたという噂を聞くほど、鍛え上げたフィジカルで縦横無尽に舞台を駆け回る物凄い俳優でもあります。

つかこうへいさんはまるで機関銃のように俳優に台詞を放たせながら、まるでF1レースを完走するような舞台を作り上げた人で、訓練された俳優が身体を制御できなくなるほど全てを出し切るような佇まいを見て、言葉では言い難いほどの高揚感と余韻を観客に感じさせます。

このような感じで、自分はアスリートの身体や、俳優のフィジカルを通した表現に強く惹かれるようになり、両者に相関関係のようなものがあるとしたら、それを繋げるような研究をしてみたい、と考えるようになっていきました。

自己紹介②〜スポーツについて〜

こうらです。

自分のスポーツ歴についてを少し紹介します。

スポーツは物心つく前からやっていて、まず2歳から水泳をはじめました。

福岡生まれなので地元のスイミングスクールからです。

その後東京に引っ越し、ベトナムにも引っ越し3年ほど滞在している時も水泳は続け、選手になったことはありませんが10年くらいの歴があります。

水泳に関してはその後高校生の時にイトマンスイミングスクールや小中学校の水泳の授業などでインストラクターをしていたこともあるので、子供と触れ合いながら教える経験もしていました。

また空手に関してはあまり熱心ではなかったけれども極真と松濤館流の二つの流派をやっていました。

極真はフルコンタクト空手と呼ばれていて、相手の顔面以外の体を直接打ち合うスタイルの組み手をします。

また松濤館流は伝統四代流派の一つに数え上げられていて、直接殴ったり蹴ったりはしないけれど遠い間合いから一気に相手との距離を詰め、寸止めしてポイントを争うスタイルの組み手をします。

どちらもかなりやり方やスタイルは違いますが、両方を学べてとても勉強になりました。

中高の部活ではサッカーをやっていてポジションは主にサイドハーフとサイドバックでした。

現在のところアスリートのトレーナーを目指していますが、普通のトレーナーではなくて、役者やダンサーを見れるフィジカルトレーナーになりたいと考えています。

自己紹介①

初めまして。

こうらと言います。

20代半ばからドイツに行き、ワーホリビザで語学学校に通いながらライプツィヒ大学かケルン体育大学のスポーツ科学部への入学を目指しています。

海外では自分くらいの年齢で新しい専攻にチャレンジしたり大学や院に通い始めることは割と一般的な傾向にあるみたいですが、日本でそれを行うとなるとかなりの少数派な人生の歩み方になってきます。

自分くらいの年齢になってくると会社でそこそこ安定したポジションを築いていたり、中には結婚して子供が生まれ充実した日々を送っている友人もいたりします。

ワーホリビザ自体は30歳まで使用可能ですが、とはいっても果たして日本で20代半ばや後半の人間は若いという括りに入るのか。会社を休んだり辞めるなりして1年間を海外に費やすというだけでも、とてつもない冒険になる、そんな日本の社会だと思います。

自分は私立の上位大学での社会学の学士を持っており、高校までは水泳10年、空手は極真と松濤館流の掛け持ち、部活はサッカーをやるなどスポーツ三昧で生きてきました。

大学からはあまり勉強には熱心になれなくて、ひたすら演劇活動をやっていました。

舞台の裏方もやりましたが、役者で演劇の聖地といわれるような下北沢の本多劇場や紀伊國屋ホールの公演に出たり、有名俳優や演出家のワークショップやオーディションをたくさん受けたり、、。とにかく身体を鍛えまくって、一時代前の劇団夢の遊民者や第三舞台での役者のトレーニングなどを調べ漁ってそれを自分でこなしまくるといういかれた人間でした。

将来はプロになる。

そんな道を本気で探っていたけれど、なかなか思うような場所に行けないもどかしさと、日本の演劇界特有の表沙汰にならないパワハラやセクハラに疲れ切ってしまい、ある時完全に演劇界からは離れリセットするようになりました。

そんなこんなでしばらく接客業を続け、AppleStoreや銀座の富裕層向けラウンジスタッフ、有名ジャズライブレストランや御三家ホテルの社員やアルバイトなどサービス業をそれなりの場所でいろんなことをしていましたが、その傍らでドイツ語の語学学校に通い続け今に至ります。

正直自分はほんとうに何者でもありません。

役者としての自分のことを知ってる人も、覚えてくれてる人ももうおそらくあまりおらず、かといってしっかりした企業で素敵なパートナーと幸せなライフスタイルを送っているわけでもないです。

正直結構きついです。

それでも、自分には人生で何者かになりたいという野心と、演劇やさまざまな年齢層、職種の人たちと同年代の人間以上におそらく関わってきた自分だけの経験値と、鍛え上げている身体で、これからの人生を全集中でやっていきたいなと思っています。

悔しい、という気持ちや、自分に出せる最大限のハングリー精神でこれからの自分の人生に向かっていきたいです。

ドイツ留学の準備①

今年の終わりにドイツへ出発することになりました。

準備段階で抱えている課題はもう盛り沢山にありますが、思いついたところから少しづつ書いていこうと思います。まだきちんと文章を整頓する余裕はないので、日誌みたいなものと思っていただけたら嬉しいです。

まず、自分はドイツでの大学進学を目指している段階ですが、最初にワーホリビザを選択することになりました。

ワーホリビザは1年間滞在できるということも大きいですが、金銭的な部分でパスポートの期限以上の滞在をするには残高証明というものが必要になります。

これはビザの種類によって金額がまちまちになっていて、例えば学生ビザを申請するとなると1年間で100万円以上もの金額の閉鎖口座が必要になってしまいます。これがワーホリビザになると年間で2000ユーロ、日本円で現在のところ36万円と、比較的金銭的ハードルの低い条件になり、大学進学の結果が決まってない中で滞在するには最も適したビザだと思いました。

現状自分のドイツ語のレベルはGoetheの資格でb2に差し掛かるところなので、現地の語学学校でブラッシュアップしつつアルバイトをし、生活していきたいです。

今回はこれにて。

僕がドイツに行く理由

こんにちはkouraです。

突然ですが今日は僕がドイツに行きたい理由をご紹介したいと思います。

そもそもなんで海外に行きたいかというと、海外留学をしたいからです。

なぜ海外留学をしたいかというと、海外で大学に進学するためです。

そもそも僕はもうすでに日本で大学を卒業しています✈️

専門分野もこれといってないような学部をなんとなくで卒業していますが、もう一度きちんと時間をかけて自分の専門分野と向き合い磨き人として成長したいです。

とはいえ海外へ留学するとなると、このご時世ですし、何かと障害があります。

そこで僕が考えたのが、ドイツへ行くという選択でした。

なぜドイツなのか

1.学費が無料であること

基本的にドイツの大学は国公立大学が大半です。また、学士課程や修士課程では多くの場合授業料を徴収せず、それはEURO圏外の学生でも変わりません。かかる費用といえば、共済費(3万円くらい)です。もちろん私立大学では高額な授業料を徴収する場合があります。

また生活費に関しても州によっては安く抑えることができます。

実質費用といえば、生活費のみですね!

2.どの大学に行こうがハイレベル

基本的に教育の質はドイツにはあまり差はありません。

公的機関がチェックし、質を担保しています。

大学の世界ランキングというものをドイツは重要視してはいませんが、世界ランク上位に一する学校も日本より多くあります。

3.ドイツ語を習得し、活躍の幅を広げたい

ドイツ語、という言語は、日本語よりも世界的な需要の高い言語です。ドイツのみならずオーストリア、スイスの一部地域でも使え、学術論文に関しても英語に次いで多く使用される言語です。

これからは英語が使える時代というのは当たり前で、どのように自分に付加価値をつけていくかということで、プラスαでスペシャリティのある言葉を習得するのは大きなアドバンテージになるでしょう。

このように、ドイツというのは英語圏に埋もれていながらとてつもなく有力な留学先であると思われます。費用面でのアドバンテージや国外の学生にも優しい文化があるので、日本以外では多くの国の若者がドイツを目指します。

とはいえ、ドイツ語をそれなりのレベルまで到達し、留学情報の少ない日本で準備をしドイツに進学することは、おそらく英語圏に比べ難しいこともあるでしょう。

これから僕のドイツ語学習や、留学準備などについての情報をリアルタイムで発信し、ドイツを目指す仲間が増えてくれたら嬉しいなと思います。

それではまた!

なぜドイツか